こんにちはー!足立区パパブロガーのポテトです。
「西新井大師」があることで有名な、一応東京都の足立区「西新井」
今回は僕が実際に行った西新井周辺の公園をまとめて紹介していきます。
西新井でどこの公園に行こうかと悩んだ時の参考にしてみてくださいね。
ちなみに一人であそんでいた訳ではありませんからね。念の為。
※基本的に公園内は全面禁煙です。
もくじ
西新井公園

西新井駅からすぐ近く、遊具はブランコとすべり台だけの小さな公園です。
線路の近くなのでその音はするけれど、公園の外の車の交通量はそこまで多くないし、小学生以上の子どもはあまり来ないので小さいお子さんと過ごすのにおすすめ!
けれど一番の魅力は広場の桜がきれい!
花見シーズンにはけっこう賑わう公園なのです(2020年はコロナで残念でしたね)
お弁当持ってレジャーシート持ってお花見を楽しみましょう!
- 住所:東京都足立区梅島3-26
- 水道:あり
- トイレ:なし
東武スカイツリーライン「西新井駅」から徒歩約5分。
新西新井公園

とにかく奇抜な見た目をしたタコの遊具がある「新西新井公園」
名前に「新」とありますが、上の西新井公園と関係があるのかは分かりません。
かの有名な西新井大師の割と近くにあります。

宇宙チックなタコの遊具が冒険心をくすぐります。
内容自体は他の公園のタコとあまり変わらないというのはナイショ。

ボルダリング風なことも楽しめます。
3歳過ぎくらいから楽しめそうですね。大人がやると一瞬でてっぺんです。

囲われた幼児コーナーがあります。
自転車や犬やなどが入って来れないので安心してあそべます。ただ扉の開閉に指を挟まないように注意。
中にはブランコや砂場の他に

小さな子にもすべりやすいカンガルーのすべり台や

センスを疑うオブジェがあります。
他にも

使い方の分からない遊具や

使い方の分からないステージのような場所があったり、広めで楽しい公園なのです。

夏にはじゃぶじゃぶ池も楽しめるので優秀な公園ですよ。
変なタコを見に1度行ってみてくださいね。
- 住所:東京都足立区西新井5-17-1
- トイレ:あり
- 水道:あり
東武大師線「大師前駅」から徒歩約11分。日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」から徒歩約12分
関原公園

西新井駅近くの商店街「関三通り商店街」近くの公園「関原公園」です。
公園の魅力とは別ですが、近くの商店街にある惣菜屋さん「みやはら」ではコロッケ30円で買えるんで、買ってって公園で食べるとかもありですよ。
そんな関原公園。

すべり台やブランコ、なんか揺れる遊具と至って変わった部分のない小さめの公園です。

砂場は柵+ネットなので優秀。
特徴と言えばきれいな花壇があります(写真ないですごめんなさい)
この前行った時はパンジーが咲いていました。
ただ、花が好きな息子がただ触ることもなく見ていただけで、知らないおばあさんに「花はダメ!!触らない!」と怒鳴られました。
お手入れをしている人なのでしょうか。そういうことがあるので要注意な公園です。
- 住所:東京都足立区関原3-30-5
- トイレ:あり
- 水道:あり
東武スカイツリーライン「西新井駅西口」から徒歩約9分
亀田トレイン公園

亀田トレイン公園は、名前にあるように電車推しのようで、本物の電車の車輪があります。

公園の名前が書いてあるものも駅のホーム風で、電車好きにはちょっと嬉しいかもしれない公園。

遊具としてはこのS字の平均台のようなもの以外は健康遊具とブランコや鉄棒とあまり特徴的なものはありません。
トレイン公園と言っても電車的な遊具はないのです。ただ…

西新井駅が近いので、小さく走り去る電車が見えます。
これも電車好きなお子さんには嬉しいポイント。けど、電車を見に外に行ってしまいそうなのでお母さんとお父さんは注意せねばです(我が子は出ていきます)

もちろん公園利用者限定ですが、自転車置き場が用意されているのもスマートで個人的に好きです。
- 住所:東京都足立区梅田8丁目14−3
- トイレ:あり
- 水道:あり
東武スカイツリーライン「西新井駅」西口から徒歩約6分
西中第一公園

西新井大師から割と近くにある公園。
カラフルでかわいいアスレチックは、ボルダリング風のこともできて良い感じ。

この一見恐怖を感じるロープは意外と安定していて渡りやすくて楽しいです。息子も大喜び。
ただ見ている方はまあまあ心臓に悪いです。
他にも小さなすべり台やブランコ、鉄棒や一人乗りの揺れるやつがあります。
しかし、最大の特徴としては小さいけれどフェンスに囲まれたグラウンドがあること。
広くはないので野球とかはできませんが、遠慮なくボールあそびができるのは嬉しいですよね。
ボールあそびをしたい方はぜひ行ってみてくださいね。
- 住所:東京都足立区西新井6-44-1
- トイレ:あり
- 水道:あり
日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」から徒歩約7分。東武大師線「大師前駅」から徒歩約9分。
西新井蓮沼公園

西新井蓮沼公園は1枚の写真で収まるような小さな公園。
小さな子ども用のブランコ、すべり台、健康遊具しかない小さな公園ですが、その分小学生や大きい子どもはあまりあそびに来ません。
なので小さなお子さんを連れてゆったりあそびたい時におすすめです。
- 住所:東京都足立区西新井1-20-4
- トイレ:あり
- 水道:あり
東武大師線「大師前駅」から徒歩約3分。東武スカイツリーライン「西新井駅」西口から徒歩約13分。
興野北公園

足立区民おなじみのショッピングモール「アリオ西新井」近くにある「興野北公園(おきのきたこうえん)」
すべり台、ブランコ、砂場、鉄棒、一人乗りの揺れる遊具がある小さな公園。
この公園もあまり小学生以上の大きな子どもが大人数であそぶという様子はないので、静かにあそべます。
アリオ西新井に行ったあとなど、ゆったりあそびたい時におすすめです。
- 住所:東京都足立区西新井本町5-3-3
- トイレ:なし
- 水道:あり
東武スカイツリーライン「西新井駅」から徒歩約11分。
梅田亀田公園

梅田亀田公園は西新井駅近くでなかなか広めの公園。
写真の遊具はいまいち遊び方が分からないけどとりあえずぶら下がったりつたってみたり、デザインが特徴的で個人的にお気に入り。

のぼり棒やすべり台のついたアスレチックの下はやわらかいチップになっているので少し安心。
真ん中のグラグラ橋がなかなか危険ですので、小さなお子さんとあそぶときには注意。大人でもまあまあ怖いです。

ジャングルジムもなかなか見たことのない形でおもしろいです。
他にもブランコやちょっと変わった鉄棒、そしてちょっと変わったシーソーがあります。全体的に他で見ないデザインなのでおもしろいです。

夏にはじゃぶじゃぶ池があったりと盛りだくさんの公園で楽しいですよ。
ただ小学校の目の前で、小学生が多いので、小さなお子さんと行くならば平日の午前中がおすすめですよ。
- 住所:東京都足立区梅田8-13-1
- トイレ:あり
- 水道:あり
東武スカイツリーライン「西新井駅」徒歩約8分。
諏訪木西公園

住所は西新井だけど、西新井駅より竹ノ塚駅の方が近い諏訪木西公園(最寄りは谷在家駅)
壮大な広場があり、とにかく走ったり、走ったり、走ったりして健康的に過ごすことができます。

皆大好き。というより僕が大好きなターザンロープがあります。
2歳の息子も抱っこで捕まらせてあげて走ると大喜びなので、腰に心配ない方は小さいお子さんでもやらせてあげてくださいね。
4歳くらいから一人で楽しめる?5歳かな?

筋力、体力が続く限り遊べるうんてい。
おそらくSASUKEの練習用ですね。

個人的に犬猫トイレに笑いました。
春はさくらがあるので花見を楽しめるし、夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びができるのでおすすめの公園ですよ。
- 住所:東京都足立区西新井4-35-1
- トイレ:あり
- 水道:あり
諏訪木第三公園

日暮里舎人ライナー「谷在家駅」から徒歩約8分のところにある諏訪木第三公園。

広いグラウンドはあるけれど、サッカーや野球などの本格的なボールあそびは禁止です。
でも走ったり自転車の練習などに使えそうです。

最大の特徴はこのアスレチック(他にも鉄棒やコアラの揺れる遊具があります)
うんていやはしごなどがついていて

掴まって登れるところなど、色々なところから登ることができて楽しい!
すべり台も2台あります。
アスレチックの上はそこまで広くないので、小さなお子さんでも、5人程あそんでいたらいっぱいいっぱいなイメージです。
ただ3〜5歳くらいのお子さんならかなり楽しめる遊具だと思いますよ。
人がいっぱいになってきたり、飽きてきたら他にも諏訪木第二公園だったり、諏訪木第一公園だったりと他の公園も隣接しているので、ぜひ散策してみてくださいね。
- 住所:東京都足立区西新井4-26-1
- トイレ:あり
- 水道:あり
日暮里舎人ライナー「谷在家駅」から徒歩約8分
諏訪木東公園

住所は西新井だけど、竹ノ塚寄りの諏訪木東公園。
広いグラウンドが嬉しい公園です。

フェンスが低いので、野球やテニス、ガチなサッカーなどの本気な球技はできません。
だけど小さなお子さんと一緒にやわらかいボールでのキャッチボールやパス回し、ドリブルなどは楽しめるので十分だと僕は思います。
ボールであそべる場所って意外と少ないから嬉しいですよね。

あとはちょっと変わった形のジャングルジムがあります。
周りと真ん中との距離が離れているため、小さなお子さんは割と危険かもしれません。
4〜5歳くらいからなら楽しめそうです。

一人でも動かせる二人乗りのアシカ?オットセイ?もありますよ。お子さんと楽しんでみてくださいね。
他にもシーソーやすべり台、砂場やブランコがある公園です。
諏訪木東公園に飽きたら、諏訪木西公園が近くにあるので、ぜひそちらでもあそんでみてくださいね。
- 住所:東京都足立区西新井3-25-1
- トイレ:あり
- 水道:あり
東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」から徒歩約15分
栗原町公園

西新井駅から徒歩約11分のところにある「栗原町公園」
遊具はそこまで豊富ではないのですが、まあまあな広さがあって、休日でも空いているので走ったり自転車の練習などにもおすすめ。

走る電車が見えるので、うちの息子のように電車好きなお子さんにはかなりおすすめですよ。

遊具としては、変わったジャングルジム風のものとブランコ、すべり台、砂場などがあります。
電車を眺めながらあそびたいならぜひ!
- 住所:東京都足立区栗原2-9-1
- トイレ:あり
- 水道:なかった気がする
東武スカイツリーライン「西新井」から徒歩約11分
石塚公園

石塚公園はとにかくネットのアスレチックが楽しい公園。
ただ乗って跳ねて揺らしても楽しいし

寝転がってハンモックのようにするのもまた楽しい!

クモの巣のようなネットをつたっていくのも楽しいし

その横には階段じゃない、高いすべり台まであってこの遊具だけでもかなり楽しめます。
息子は行った時は2歳ですが、かなり楽しんでいました。
休日だったこともあり、なかなか混んでいましたが、小さなお子さんから小学生の中学年くらいまでなら楽しめそうな公園です。
他にも別のすべり台や3人乗りのロッキング遊具(前後に揺れるやつ)小さなお子さん用のブランコ、鉄棒などとけっこう充実していましたよ。

ちょっとした山のようなところも追いかけっこしたり、ただ走ったりと体を動かして楽しめそうな場所でした。
休日は混みますが、ネットのアスレチックが楽しいのでかなりおすすめですよ!
- 住所:東京都足立区栗原2-3-1
- トイレ:あり
- 水道:なかったかもしれない
東武スカイツリーライン「西新井駅」から徒歩約11分
まとめ
西新井の公園、実はまだまだあります。
行ったことのない公園や行ったけど全く写真を撮ってないから載せていない公園など色々あります。
これからも公園制覇を楽しみながら情報を追加していきますので、西新井のどこであそぼうか迷った時の参考にしてくださいね!
あ、あと西新井周辺で行ってみたら楽しかった公園のことをこっそり教えてくれると嬉しいです。
コメントを残す