こんにちはー!足立区パパブロガーのポテトです。
回転寿司と言えば100円のイメージがありますが、世の中には高級な回転寿司もあるのです。
三崎港だったり、がってん寿司だったり…
今回はそんな高級回転寿司の1つ。
「銚子丸(保木間店)」に行きました。
銚子丸で調子乗る(つまらないのは自覚しています)と財布の中身が大変なことになりますが、今回は僕の父の奢りだったので何も気にせずに楽しみました。
やはり100円のものに比べるとおいしいものでした。
「銚子丸(保木間店)」は100円じゃない回転寿司
銚子丸はくら寿司、スシロー、かっぱ寿司、はま寿司などの100円回転寿司とは一味違います。
どう違うかというと、お値段が違うのです。一皿100円じゃないのです。むしろ130円からなのです。
もちろん値段だけではなく、文字通り一味違います。
100円の回転寿司と違い、回っているけど目の前で職人さんが握ってくれるのも嬉しいポイントです。
お皿の色によって値段が違う

緑ばかり食べればそれなりに安く済みそうですが、それなら100円のとこ行けってなりますよね。
お子さんが勝手に金とか紺のお皿を積み重ねないようお気をつけください。
僕は今回奢りなので色なんか見ずに食べましたよ。任せてください。
店員さんがちょっと…
嫁さんが注文したお寿司が、息子の動かした手に当たり床に落ちてしまいました。
そこを通りがかったホールのスタッフは「フォークお取り替えしましょうか?」と言いました。
そもそもそのフォークは我が家のなんで替えも何もないのですが、そこよりも先ずは落ちたお寿司、お皿への対応をしてほしかったなぁと思いました。
結局こちらが片付けましたし…
お寿司がおいしいだけに残念でした。
「銚子丸(保木間店)」のメニュー

グランドメニューの表紙です。
さあ、おいしい舞台へということで、おいしい舞台へ連れてってくれるようですよ。

先ずは130円の緑のお皿。
たまごとかお稲荷さんとか納豆とか納得の130円。
そして180円の黒のお皿の半分も写っています。
いわしやさばやこはだなどの光り物があります。

次のページには180円のお皿半分と、250円円の赤皿が載っています。
250円にはサーモン、甘海老、はまちなど人気なお寿司があります。

次は300円の銀皿。
いくらやとろサーモン、あなごなどイメージからして高そうなものが出てきます。
高級魚だと聞くのどぐろが300円はお得な感じがします。
420円の紺皿からはもうなんか高級な感じ。
個人的にお子様にぎりが気になりました。

最後は580円の金皿。
なるほど納得なお値段のお皿で、大とろやズワイガニがあります。

お寿司だけでなく、海鮮丼もあります。
海鮮丼でお腹を膨らませた方が安く済む気はしますね(笑)

スイーツもおいしそう。
お酒やソフトドリンクもあります。
期間限定メニューもあります

僕が行った時は秋限定のメニューでした。
まいたけと旬のきのこ天ぷらは塩で食べてかなりおいしかったです。

いくら重が気になります。まだ富豪じゃないので今回はやめておきました。

秋が好きになりそうなラインナップです。
「銚子丸(保木間店)」のお寿司たち
僕が銚子丸で食べたお寿司たちを紹介します。
釜揚げしらす軍艦(130円)

まだサーモンやまぐろなどの生物が食べられない息子のために注文した釜揚げしらす軍艦。
子どもの頃からしらす乗っけ丼が好きな僕にはたまらない。とてもおいしかったですが、ここで食べなくても良いなぁと思ったのは内緒です。
かに風味かまぼこサラダ軍艦(130円)

どこの回転寿司屋さんでもよくあるサラダ軍艦的なやつ。
カニカマたっぷりでおいしいけれど、三崎港の蟹かまぼこサラダ軍艦には勝てない。サラダ軍艦のトップは三崎港だと勝手に思っています。
にぎり玉子(130円)

甘くてうまい。間違いない。
でも他の回転寿司とそんなに変わらないおいしさでした。
海老(180円)

息子のために頼んだ茹でられているタイプのえび。
ぷりぷりでうまい。でも他のお店とあまり変わらない気もしました。
オーロラサーモン(250円)

僕が行った時は期間限定で180円だったので黒皿に乗っています。
これがもうねおいしい。
値段が違うのもありますが、サーモンは100円のものとは段違いでした。脂がのってるというのでしょうか。
身が大きいですし、食感もうまい。
口の中に甘味と旨味が広がるのでぜひオーロラサーモンは食べて頂きたい一皿です。
ねぎとろネバネバ3カン(250円)

納豆、とろろ、おくらの3カンでネバネバパーティ。
ねぎとろとの相性も良く、おいしい!のですが…ネバネバたちが強くてねぎとろの味があまり前面に出てこず。
250円もするならねぎとろはねぎとろで食べたいと思ってしまいました。
いくら軍艦(300円)

泣く子も黙るいくら。
これはうまい!
大きめの粒が口の中でぷつっと潰れるとあふれる旨味。
しょっぱくはないけどしっかりと感じる味が酢飯と相性バツグン。
これなら15皿は余裕でいけます(いかないけど)
銚子丸名物穴子(300円)

100円の穴子と違い、身が厚く、食べるとほろほろっとしてておいしい。100円のも好きですけどね。
甘ダレもおいしくて、全くパサパサしていない身と絡まるとこれが本当においしい。おすすめ。
のどぐろ炙り(300円)

高級魚であるのどぐろ。
語彙力の無さが悔やまれますがもうなんかうまい。良い脂、良い脂がいます。
レモンを絞ると炙った風味と脂で濃厚な寿司をスッキリ食べられるので更にうまい。これもおすすめです。
西京炙り3カン(420円)

手前からみやび鯛、サーモン、えんがわの西京炙りとなっています。
僕ね、西京焼き好きなんです。味噌おいしいですよね。
なので、この寿司たち最高か。
特にこのみやび鯛ってのは初めて食べたのですが、食感がしっかりしててとてもおいしかったです。
とろ3カン(420円)

左からとろサーモン、とろびんちょう、本まぐろ中とろの3カン。
とろと付くだけあってどれも脂が乗っています。いや、脂が乗るってよく分かんないけど口の中で甘味とか旨味がすごいんです。語彙力の無さが浮き彫りです。
どれもおいしいけどサーモンが一番濃厚な感じで、甘味もすごくおいしいけど何個もはいらないかなという味わい。
とろびんちょうは中でも一番あっさりしてて食べやすい。けど旨味あります。
中とろはなんか2つの中間な感じ、うまい。
どれもおいしくて唯一リピートしたお寿司です。
「銚子丸(保木間店)」の場所、営業時間、定休日など
- 住所:東京都足立区保木間1-21-6
- 電話番号:03-5831-2300
- 営業時間:【月~木】 11:30~21:00 *ラストオーダー20:30【金・土・日・祝】 11:00~22:00 *ラストオーダー21:30
- 定休日:年中無休
- 禁煙・喫煙:禁煙
- 駐車場:あり(31台)
東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」東口から徒歩約18分
まとめ
いやもうね。おいしかったですよ銚子丸。
やっぱり100円のお寿司とは違います。一緒であったら困るのですが(笑)
ただ銚子丸で調子乗る(しつこい)と財布の中身が氷河期なので気を付けてくださいね。
生物園の近くなので、生物園に行く際のランチにおすすめ。
他にもボーナス後や人のお金で食べるときにちょっと贅沢したい方はぜひ銚子丸へ!
コメントを残す