こんにちはー!足立区パパブロガーのポテトです。
子どもをあそばせたいけどどの公園に行こうか迷っている西新井近辺に住んでいるあなた。そう、あなたです。
「亀田梅田公園」は足立区の西新井駅から徒歩8分。
夏にはじゃぶじゃぶ池があって水あそびができたり、アスレチックがあったりと遊具が充実していて広いのでおすすめの公園なのです。
「梅田亀田公園」にある遊具
そんな広めの通称亀田公園の遊具たちを紹介していきたいと思います。
うんていみたいなやつ

うんていと言えば、ぶら下がって腕の力で進んでいく遊具。
けれど亀田公園にあるやつはぶら下がっていられない場所もあるようなもので、グネグネしているのです。
いやぶっちゃけ遊び方が分からない(笑)
小学生の頃からの謎。
腕と足をこうなんか上手く使って地面につかないように進んでいくのでしょうか。
大人になった今、久々に色々やろうとしたら腰を痛めたのでお母さんお父さん気をつけてください。
シーソー

他の公園ではあまり見ない形のシーソー。
遊び方は他のシーソーと変わらず、基本的には二人組であそぶもの。
この日はうちの息子と地域の知らないお子さんと一緒にシーソーしました。かわいかった。
小学生だったら上にぶら下がったりしそうですよね。
鉄棒

僕の苦手な鉄棒があります。逆上がり?できなくても生けていけます。
シーソーと同様変わった形の鉄棒で、一番高いところのものは登って捕まることができます。
足を引っかける場所があるので、棒に手が届かないような小さなお子さんでも登って捕まることができますね。
ブランコ

遊具の定番中の定番、ブランコが4台あります。
安定の楽しさ。人気の公園なので、靴飛ばしとかはあまり向かないかも。
平日夕方や土日祝日は小学生が占領していることが多いです。
ジャングルジム

これまた変わった形のジャングルジム。
普通のジャングルジムに飽きたらこれは楽しいかも。
別にいいんですけど亀田公園の遊具は変わった形のものが多いですね。設計者が変り者なのでしょうか。僕は好きです。
アスレチック(すべり台、登り棒)

アスレチックもあります。
真ん中のぐらぐら橋はほんとにぐらぐらします。ものすごくします。
息子は1歳9ヶ月(2020年8月現在)ですが、一人でやらせることなんてあり得ません。
だから補助しながら一緒に進みますが、 まあ怖いこと怖いこと。
息子が楽しんでるからやらせてあげていますが、使う場合は気をつけて楽しみましょう。

すべり台と登り棒もあります。
ぐらぐら橋が怖い場合はすべり台の裏側からも階段で上れるので、そちらを使用しましょう。うちの息子は絶対に橋の方から行きたがりますが。
砂場

なかなか広目の砂場があります。
猫対策に柵はありますが、猫からしたらこんな柵は余裕で飛び越えられるという事実。
あそぶ前には一度何もないかチェックした方が良さそうです。
扉の開閉の際に指をはさんだりしないよう気をつけてくださいね。
じゃぶじゃぶ池(夏期限定)

じゃぶじゃぶ池があります。見た目池よりプールですけど。
亀田公園だけにか、亀が描かれていてかわいいです。

2020年は8月1日からオープンです。
ちなみに残念ながらオムツが外れていない子どもは入れません。
池

遊具とは違いますが、池があります。
時期によってはおたまじゃくしがたくさん。

橋もあって渡れるのですが、小さなお子さん一人だと落ちてしまいそうなので気をつけましょう。
特に雨が降ったあとなど、ぬれていると目茶苦茶滑ります。大人も注意しましょう。
噴水

亀田公園だけに亀型の噴水があります。

噴水では水あそび禁止なので注意しましょう。
何度か行ってますが、まだ一度も水が出ている場面に遭遇できていません。ぬれている様子も見たことないので、噴水が出る時期が決まっているのでしょうか。謎です。
「梅田亀田公園」の設備
遊具に続き、亀田公園の設備を紹介します。
水道は2つ

公園内に2つもある水道。
手が汚れた時や怪我したときに洗えるので助かりますよね。
トイレあり

トイレもあります。
公園のトイレなので清潔さに関しては期待しないでおきましょう。
ゴミ箱あり

ゴミ箱が設置されています。なかなか公園でゴミ箱を見ることって減りましたよね。
数回来ている時に見る限りではあふれるようなことはないので、回収がしっかりされているのか、公園利用者のマナーが良いかどちらかでしょうね。
いくつかベンチあり

砂場の近くや広場にベンチがあります。
ちょっと疲れた時に便利。
背もたれがないので特に小さなお子さんは転落に注意です。
まとめ

梅田亀田公園のおすすめポイントはやはり遊具が充実しているということ。
それもなかなか他では見られない変わった形をしているところが僕は好きです。

特にこのどうあそんだらいいか分からないやつ。
それぞれが好きな風に楽しめそうですよね。
平日の夕方や休日には小学校の隣(亀田小学校)ということもあってか小学生がとても多いです。
ちょっと大きな子どもとぶつかったりしたら心配と思う方は平日の午前中に行くことをおすすめします。気にしないのであればいつでも大丈夫ですよ。
西新井駅付近で楽しそうな公園を探している方はぜひ「梅田亀田公園」であそんでみてくださいね。
コメントを残す