こんにちはー!足立区パパブロガーのポテトです。
以前紹介した
足立区のクリスマスシーズン一大イベントである「光の祭典」2018年バージョンを見てきたので紹介したいと思います!
と言ってももう2018年のは終わってしまうのですが、来年の参考になったら良いなと思っています。
とってもきれいで素敵なイルミネーションでしたよ。
光の祭典2018

今回はバスで行きましたが、竹ノ塚駅からまっすぐ20分ほど歩いて公園に向かうと出迎えてくれるこの看板。
なんかもうキラキラしててテンション上がってます。

そこらの木もきれい。

その中に一際輝くイルミネーションが!
そうそうこれを見に来たんですよね(なわけ)

案内図がありますね。なるほどなるほど。
まあ、僕がこれを見つけたのは帰る直前だったので何も意味がなかったですけどね。

入り口付近で見つけたサンタさん。
写真撮るのに並んでる人がいました。

青の光ってきれい。

イルカちゃんとかいました。かわいい。

光のトンネル。通る必要はなかったけど、どうせなら通りたいですよね。

釣り堀にはアヒルが。
水の上だけどどうやって線を伸ばしているんだろう?って現実的なことばかりに目がいく僕です。(これでもかなりテンション上がってます)

毎年光の祭典でメインとなっている木。
ただ光ってるだけじゃないんですよ。

この良く分からない装置からビームが放たれ

木の光が消えたところで雪の結晶が映し出される………訳なのですが、点灯しちゃって何が何だか分からない感じに(笑)
他にも

時間ごとにライティングショーが行われます。
音楽に合わせて光が点いたり消えたり動いたり、とっても楽しいですよ。
光の祭典2018のテーマは「絵本の世界」
テーマが絵本の世界だからか、かわいいものがたくさんありましたよ。

馬車があります。
乗って撮影できるのですが、行列でした。
写真目的なら平日がおすすめ。

同じく撮影スポットのドレス。
上から顔を出せばまるでシンデレラのよう。
僕としてはやりたかったけど人が多すぎた(笑)
他にもハートだったり、動物だったり、撮影スポットがたくさんあって楽しい雰囲気でした。
すごい仕掛け
何より驚いたこれ。ぶっちゃけメインのやつよりメインな感じでした。

この絵をですね。フラッシュ点けて撮影すると

これになるんですよ!すごくないですか?
この仕掛けどうなってるんだろう。自分でも描いてみたくなりませんか?

もうひとつありました。
これがどう変わるんだろうと思って撮ったら

こうなりました!驚き!
これは本当にすごい。すごいしか出てこない(笑)語彙力(笑)
ネタバレですが、今年のはもう終わりなので載せさせてもいました。
来年も期待してしまいますね。
夜の生物園

何日か日付限定で夜も生物園に入れるのですよ。(20:30最終入園)
昼とは違う様子で楽しかったですよ!
屋台がある
屋台というか、移動販売車?

カフェラテなどの飲み物が売っているお店。
チュロスのようなもののお店。
クレープのお店。
ピザのお店。
がありましたよ。

僕らはミルクチョコレートのホット(350円)を購入しました。
ミルクメインなので優しい甘味でしたが、冷たい体に染み渡る優しい味でした。おいしかった。
まとめ
足立区クリスマス名物「光の祭典」2018はとってもきれいでステキでした。
何よりも見るだけであれば無料です。彼女や奥さんとのデートにぜひ!(今年のは終わってしまうので来年から)
無料のおかげで他のプレゼントやディナー等にたくさんお金をかけられますので、嬉しいですよね。
元渕江公園は普段から生物園があるし、春は花見に良いのでぜひあそびに来てみてくださいね。
「光の祭典2018」の情報
・ライトアップ期間
2018年12月1日~12月25日 17:00~21:00
(竹ノ塚けやき大通りは22:00までで、2019年の1月14日まで点灯しています)
「元渕江公園」の情報
住所:東京都足立区保木間2-17-1
東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」東口から徒歩約20分
コメントを残す