こんにちはー!足立区ブロガーのポテトです。
今や食欲の秋。食べることが大好きな僕は体重の増加が止まりませんが、食べることを止める気はありません。
そんな食いしん坊な僕は今回「小樽冷菓」というアイスの「ハスカップ」味を食べました。
甘いけれどすっきりな味わいでおいしかったのでご紹介しますね。
小樽冷菓 ハスカップ
以前
小樽冷菓のワインシャーベット味を食べました。
今回は

そもそもハスカップが何かも分からずに、ただハスカップという響きが気になって買っただけである僕です。
ちなみにハスカップとは
ハスカップ(学名:Lonicera caerulea var. emphyllocalyx)はスイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。実は食用となる。和名はクロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)。なお、クロミノウグイスカズラという転訛もあるが、ツル性の植物ではないため適切な名称ではない。苫小牧市ではゆのみと言う愛称で親しまれている。
Wikipediaから引用
らしいです。
元々はとっても酸っぱい実らしいのですが、品種改良により甘味が増しているようで、味はブルーベリーに似ているそうですよ。
実際に食べてみました。
なんとですね。このアイス、ふたを取らなきゃ食べられないんです。
開けるのに手間取ること2時間(嘘)

開きました。
なるほど、ほんのり紫っぽいですね。たしかにブルーベリーに似ているのかな?
ただ実はですね。僕ブルーベリーって意外と苦手でして、どんなもんかなーと思っていたんですよ。でもね
食べたらおいしい!
うん、すっきりしていて食べやすい。
たしかにベリー系のスイーツ感はありますけど、そこは食べやすくされていました。
割りと万人ウケするんじゃないかなーと思う僕です。
これはもう一回食べても良いと思えるレベルでした!
まとめ
「小樽冷菓 ハスカップ」のおすすめポイント
・食感がいい
ワインシャーベット味にも共通しますが、食感がいい!
・さわやかすっきり
食べやすいお味
・甘すぎない
甘ったるいのが苦手な人でも食べやすいと思いました。
小樽冷菓はまだまだ話題になってる!とは言えないかもしれませんが、かなりおいしいアイスだと思います。
ぜひ一度食べてみてくださいね。
コメントを残す