こんにちはー!足立区ブロガーのポテトです。
皆さまは山梨県にある「ほったらかし温泉」は知っておりますか?
僕は最初興味がありませんでした。
が、しかし職場の先輩がどうしてもとおすすめしてくるので僕が周りの人と予定をセッティングしていき(じゃないと拗ねるので)実現することになりました。
行ってみたら目茶苦茶良かった山梨県!というお話です。
もくじ
川崎ラゾーナ
先輩の車にて山梨へ向かうことからまずは家へ向かいました。
早朝(真夜中?)に出発予定のため、ご飯はちゃちゃっと済ませようと川崎駅にあるラゾーナというショッピングモールのフードコートへ。
何よりびっくりしたのがフードコートに回転寿司があるということ。
パスタ、定食、冷麺、肉、天丼など様々なものがあるのですが、こんなにわくわくするフードコートは初めてでした。

そんな中僕が食べたのは1080円の穴子が入った天丼。これとってもおいしかった。
何よりも半熟のゆで卵の天ぷら。これを穴子と一緒に食べたら黄身がソースのように絡まって最高でしたよ。
そして朝食用のパンと飲み物を購入して先輩の家へ。
「ラゾーナ川崎プラザ」の情報
住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
電話番号:044-874-8000
営業時間:10:00~21:00 飲食店11:00~23:00
先輩の家からスタート
腹ごしらえを終えたあとは先輩の家へ。

こんな感じのすてきな景色が見える家でした。(さすがタワーマンションは格が違う!)
そして先輩の奥さんが作っておいてくれたフルーチェを食べて22:30くらいに就寝。
1:30に起きて出発
ほったらかし温泉は天気が良ければ日の出と富士山が見えるということから早朝(夜中?)から出発して日の出をみようとの計画したため、1:30に起き、2:00には出発することにしました。
普段のペースで行けば4:30くらいには着く予定(らしい)だったのですが…。
なんと超渋滞に巻き込まれることに。
二件もの事故渋滞があったようで高速道路は低速道路に成り下がっていました。
(ちなみにこの日帰り旅行で4回も事故車に遭遇しました)
そのため目的地であるほったらかし温泉に着いたのは6:00くらいになってしまいました。
日の出は高速道路にいる間に迎えてしまうことに。
やっと着いたよ「ほったらかし温泉」
向かう途中降りてくる車が多数。我々が事故渋滞に苦戦している間にお風呂に入り、日の出を見終えた人たちでしょうか。
少し悔しい思いをしながらも駐車場へ到着。
駐車場は広く、かなり余裕がありましたが、先輩いわく普通の土日よりもこの時間にしてはかなり人が多いとのこと。
祝日、お盆の始まりは混んでいるのですねー。(どこも混んでいるでしょうが)
ちなみに日の出の約1時間前から入れるようになっていて、日によって違うので注意が必要です。

ほったらかし温泉という割にはほったらかされていないような、むしろ隅に置けない感じになっていました。
「あっちの湯」と「こっちの湯」があって空いている方に入ろうとのこと。
なんのこっちゃとよくわかりませんが、どちらも天気が良ければ富士山が見えるとのこと。
ちなみにお日様はもう上の方へ。日の出どころではありませんでした(笑)
あっちの湯へ入浴
温泉の入浴料は800円。さらにロッカーは100円(返ってこないパターン)なので計900円。
間違えて(あえて)女湯に入りそうになりつつも男湯へ。
とりあえず景色がすごくて(曇ってはいましたが)脱ぐ前に外に出てしまうほど。
本当は写真を撮りたかったのですが、撮影禁止ということだったので、断念しました。(一番上の画像はフリー画像からお借りしています)
あのですね。
ここの温泉なんですけど
最高でした
僕は長風呂が苦手でして、入っても15分くらいかなと思っていたのですが、入ったのが6:15くらいで出たのが7:30で1時間以上入っていました。
時間を忘れるくらいに気持ちがよく、景色の良い温泉です。
この日は曇りで初めは富士山も見えなかったのですが、一時晴れ間が見えまして富士山も少しの間眺めることができたのです。
しかも!お湯がぬるめで僕にとって最高の温度だったのです。
先輩いわく、冬は熱めであったりと季節によって温度が変わるらしいですが、今回行った時の温度は長湯してくださいと言わんばかりでした。
次は晴れていて、日の出が見れる時間にぜひ来たいなと思える温泉でしたよ。
嫁さんも、将来の息子もつれていきたいと思います!!
風呂上がりはやっぱり

なんと言っても牛乳ですよね。(僕は先輩が一本おごってくれたので、コーヒー牛乳も追加で飲みました)
小岩井のなんで間違いないおいしさ。
僕はコーヒー牛乳より牛乳派ですが、皆さまはいかがでしょうか。

温泉から出たあとに撮った写真。どんよりしている(笑)
風呂の中からではこんなものではありません。晴れている時にぜひ来たい!
温泉だけじゃない
1:30から起きていて、食べたのはパン一つ。お腹が空いてきます。
なんとここでは

たまごかけごはん(TKG)が食べられるのです!
これで500円なので、風呂上りに食べることをおすすめしますよ。
僕の場合は納豆をのっけて卵かけて醤油かけて至福の時でした。
僕らが到着した時には混んでいましたが、出た後は空いていて待ち時間はありませんでした。
席の数にも限りがありますので、混んでいたら時間をずらすというのも一つの手ですね。
無料の休憩所あり
無料の休憩所が二部屋ありました。
写真を撮ればよかったですが、木でできており、座布団がある上冷房が効いててとても居心地の良い場所でした。
僕は起きていましたが、運転で疲れている先輩含め、寝ている人がたくさんいましたよ!
寝れるほど快適でした。
売店あり
お土産やひまわり、盆栽などが売っているちょっとした売店がありました。
ももが一個200円だったかな、で売っていたのを先輩が購入して皆で食べましたが、正直普通の味でした!(笑)
他にもまだ閉まっていましたが、おいしそうなものが売っているお店もありました。
ちょこっとですが、温泉から出たあとも楽しむことができますよ。
まとめ
山梨県にある「ほったらかし温泉」
初めは興味ありませんでしたが
日帰りで行くのには最高のスポットでした!
絶景を楽しみたいならぜひ晴れの日に行くことをおすすめします!
(僕もまたリベンジしたいと思っています)
ちょっと景色に対しての憧れが強くなってきたので、これからは絶景を求めての旅もしていきたいなと思った今日このごろのポテトでした。
「ほったらかし温泉」の情報
住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
電話番号:0553-23-1526
営業時間:12・1・2月 6:00前後 開場 3月 5:30前後 開場
4月 4:30前後 開場 5・6・7月 4:00前後 開場
8:9月 4:30前後 開場 10月 5:00前後 開場
11月 5:30前後 開場
※日の出時刻に開場する浴場は「あっちの湯」となります。
駐車場は22:00までとなっております。
コメントを残す